第40回 財団旗少年野球大会

開催概要

開催日 【受付及び監督会議】
2025年8月17日(日)18:00(会場:帯広の森野球場)

【1次戦】
2025年8月30日(土)7:30(開場 6:00)
(役員は6:15までに集合してください)
※開会式は行わない

【2次戦】
2025年8月31日(日)9:00(開場 7:00)

【準決勝・決勝】
2025年9月6日(土)9:00(開場 7:00)
※閉会式は決勝終了後行う

【予備日】
2025年9月7日(日)9:00(開場 7:00)

※注意
・雨天の場合、大会1日目は朝5時30分までに、2日目以降は朝6時までに
 主催者及び事務局により日程を協議報告いたします。
・試合観戦者は極力、当該試合のチーム関係者のみとする。
会場 帯広の森野球場
参加料 10,000円(8月17日(日)監督会議で受付いたします)
※1 選手名簿を3部提出の事
※2 止むを得ず、出場辞退となった場合でも、参加料の返金は致しかねますのであらかじめご了承ください。
主催 一般財団法人帯広市文化スポーツ振興財団
共催 帯広市教育委員会 ・帯広軟式野球連盟
主管 帯広少年軟式野球連盟
お問い合わせ 【帯広の森野球場】TEL:0155-48-8338
【帯広少年軟式野球連盟】副会長 伊藤 博喜 TEL:090-5070-2171

参加資格

  1. 帯広市内の小学6年生のチームとする。
    但し、6年生で編成が困難な場合は5年生以下を含むことを認める。
  2. チームの全員が、スポーツ傷害保険又はこれに類する保険に加入していること。
  3. 選手登録は、1チーム補欠を含めて25名以内とする。
  4. 監督は、20歳以上のものとする。
  5. チーム名は、必ずつけること。
  6. 日本スポーツ少年団登録チームに限る。

規則等

大会規則
  1. 試合の審判は、帯広軟式野球連盟審判協会が行う。2025年度公認野球規則を適用 。
  2. 1・2次戦は5イニングまでとし、正式試合は3イニングとする。3回以降7点差の試合はコールドゲームとする。
  3. ①準決勝及び決勝戦は6イニングまでとし、正式試合は3イニングとする。4回以降7点差の試合はコールドゲームとする。
    ②一次戦の試合時間は1時間10分とし、1時間を超えて新しいイニングには入らない、二次戦以降の試合時間は1時間30分とし、1時間15分を超えて新しいイニングには入らない。但し、プレーヤー等の負傷手当のための遅延は試合時間に算入しないものとする。後攻チームが得点をリードする試合において、先攻チームの攻撃終了時に試合時間が1時間10分(一次戦は1時間0分)を超えている時は、その時点で試合終了とする。
    ③ゲームは①・②どちらも試合成立となる。
  4. 時間内同点の場合はタイブレークを1回適用する。(無死1・2塁)さらに同点の場合は抽選とする。試合時間を超えて同点だった場合は即抽選とする。但し、一次戦はタイブレークを行わず即抽選とする。
  5. 投手は1日に投球数が70球を超えて投球することは出来ない。(4年生以下なら60球)ただし、70球(60球)目を投じた打者が完了するまで、投球することができる。
  6. 捕手はファールカップを着用すること。
競技に関する特別規則 タイムの回数は3回以内とする。
なお、タイブレーク(無死1・2塁)となった場合は1度行くことができる。
試合に関する取決め事項
  1. シートノックは5分間とする。(1次戦・決勝戦は行わない。)
    別のノッカーが外野でノックすることを認める、但し服装はユニフォーム着用。
  2. シートノックの際の補助は全員へルメットを着用すること。また、登録されたコーチが補助員として携わることを認める。ただし、ブルペンキャッチャー等は認めない。
  3. 天候及び大会運営上シートノックを行わないで試合を開始する場合もある。
大会使用球 公認球として〔J〕号ボールを使用する(ケンコーJ号球)
表彰 優勝チーム、準優勝チーム、3位チーム(2チーム)※登録選手のみ。
※3位表彰(準決勝終了ごとに敗者チームの3位表彰を行う。)
優勝・準優勝チームは決勝戦終了後、財団より表彰を行う。

その他

  • 施設ご利用時は、『節電・節水・ゴミのお持ち帰り』にご協力ください。
  • 帯広市体育施設及びその敷地内は全面禁煙です。敷地内での喫煙はご遠慮いただきますよう、ご理解ご協力をお願いいたします。
  • 周辺での路上喫煙等は帯広の森運動施設利用者の皆様へのご迷惑となりますので、あわせてご遠慮いただきますようお願いいたします。
  • ホームページ等の掲載用に大会風景写真を撮影いたしますので、ご了承ください。