「写謡(しゃうたい)」とは、石川県の金沢能楽美術館の発案により、能楽の台本にあたる「謡本(うたいぼん)」の流麗な文字の写し書きを中心に、演目内容やその時代背景などを学ぶものです。
この機会に、能楽と書道の学びを通して、日本の古典文化に触れてみましょう。
講座で取り上げる能楽作品
- 「橋弁慶(はしべんけい)」
- 「鉢木(はちのき)」
- 「高砂(たかさご)」
募集要項
開催日
[ 開催日 ]
2023年
10月14日(土)
12月 9日(土)
2024年
2月17日(土)
[ 開催時間 ]
14:00~16:00
土曜日 全3回
定員
各20名
対象
芽室町内にお住いの方及び町内の職場にお勤めの方
なお、定員に達しない場合は、町外の方も受講することができますのでお気軽にお問い合わせください。
託児
全講座に託児あります(無料)。
申込フォームより受付いたします。
会場
芽室町中央公民館 2階 講堂
受講料
(1)(2)(3)それぞれ1,300円(うち教材費 800円)
※1回ずつの講座で申込可能
講師
能楽宝生流謡曲教授嘱託 永田 耕司(作品説明・謡曲)
毎日書道展審査会員 八重柏 冬雷(書法説明・指導)
持ち物
書道道具一式(墨もご持参ください)
申込締切日
2023年10月5日(木)まで
主催等
主催:芽室町教育委員会
主管:一般財団法人帯広市文化スポーツ振興財団
お問合せ先
〒082-0013 河西郡芽室町東3条3丁目1番地
芽室町中央公民館 TEL:0155-62-4680
申込方法
- お申込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。
また申込者が少数の場合は、中止となることがありますので、ご了承ください。 - 直接中央公民館に来館するか、お電話、またはお申込フォームからお申込みください。
お申込電話番号
申込みの際は氏名、住所、連絡先などをお伺いしています。
TEL:0155-62-4680
【受付時間】9:00~22:00